お久しぶりでございます!!
ども〜!! お久しぶりです air man でっす!!
皆様お元気でございましたでしょうか?w
air man は元気丸出しでございます!!
今まで何しとったかと言いますとですね。。。
実は以前使っておりましたパソコンがXPでしてね。。。
んで、皆様ご承知の通りサポートが終了しまして、
気にはなってたんですけど、でもま〜 air man 的に
“ま、大丈夫なんじゃね?www”
くらいに思ってたんですがね。。。
そしたら電気店に勤めている親しい友人に
いや、だめでしょ。。。
と、脅されて急にビビりだしたんですの。。。ww
んで、 “そっか〜” なんて思ってましたら更に
“ってか、そもそもそのパソコン
もう動かんでしょ?www"
と、とっても的確な指摘をされてついに買い替える事を
決意しましたの。。。w
(確かに10年くらい前のやつなので本当に動かんかったの。。。)
が、決意はしたものの、air man パソコンの事は
な〜んにも解らないの♡(爆)www
どこの何を買ったらいいか皆目見当もつかないw
色々調べて、見て回って、検討して。。。
(ここで既にだいぶ時間を費やしましたのw)
んで、
“ よし!! これにするか!! ”
って決めたと思ったら、今度は何だか色々忙しくなって
買いに行く時間がなかったのです。。。
(この時点で更に時間を費やす。。。w)
んで、ある日時間が空きましてついに購入しましたの!!
この度私が選んだのは “ Mac ”
“ よ〜しこれでブログ再開や!! ”
と、鼻息も荒く。。。
荒く。。。
。。。。。。
皆様もうお気づきでしょうが。。。
今度は使い方がさっぱり
分からないぢゃないのっ!!
人の苦労をよそに “ ケ~ケケケケ~ ”
と、ほくそ笑む ジオ。。。
ぬぅっっっ!!。。。
“ 絶対負けないんだからねっ!! ”
何度も心が折れそうになりながらも、色々いぢくり倒して
よ〜やく操作に慣れてきましたの。。。www
未だ危険物に触れるような感じですが、
だいぶMacの操作が分かってきましたので、
また少しずつ書いていきますので覗きに来てやって下さい!!
それと、お休みしている間多くの方からご心配、お気遣いを
頂きまして本当にありがとうございました!!
ブログ上で大変失礼ですが厚くお礼申し上げます!!
前置きが長くなってしまいましたが本題へ。。。w
なんと air man この度マルセルに出させて頂いたんですの
新美容出版「マルセル」
2014年8月号 発売開始!

ポスト・クリープパーマ
かかりが 格段 とアップする
“応力緩和” を利用したWクリープパーマ
購入は
↓
新美容出版「マルセル」2014年8月号
どうぞよろしくお願いしま〜す!!
今日はそれの応用ですね〜
そ ・ れ ・ と ww
応力緩和についての詳細についてはこちらから。。。
これが DO−S式 応力緩和パーマだ!
猿でもわかる クリープと応力緩和の違い♪
応力緩和パーマ どS美容師的 妄想・・・
DO-S式 応力緩和パーマ 検証1
現場的 DO-S式応力緩和エアウェーブ♪
DO-S式 応力緩和パーマ 糸口・・・
DO-S式 応力緩和パーマ 体験コース
読んでみて下さい。。。
いらっしゃいませ〜

前回パーマをかけてから約半年程経っておりますw
毛先にまだ少〜し残ってますけど位置が下がって来てて
さすがにかけ直さないとですね〜w
長さもちょっと切って欲しいそう。。。
トップも長くなって動かないので少し解放してあげましょ♡
その後ワインド。。。
こんな感じね

前回まではエアではなくてクリープパーマでした
アニオンの19〜21㎜がメインでしたので
最大で2〜3段階アップってところでしょうか?ww
応力緩和水を希釈したものでつけ巻きね
そしたら一回目の乾燥 10分

乾燥したところで クリープL7 塗布 2分
テストカールしてOKなんで中間水洗 2分
もう一回テストカールして二回目の乾燥ね 10分
5分程冷まして少し休ませたら
しっかり酸化処理ね
その後、ロッドアウトしたらこんな感じ。。。


諸々抹消してタオルドライ後

ドライしましたら、ここからが真骨頂www
手にワックスをハンドクリームが如く塗り込み
パンパンいわせて囁きながらのスタイリング(爆)www
そしてフィニッシュで〜すw




う〜〜〜〜ん
ええ感じ。。。www
これでまたパーマが楽しくなって来たぞ〜w
エアウェーブがある方は是非やってみて下さ〜いw
それでわまた〜
重要リンク!!
市販 ノンシリコン シャンプーって・・・
シャンプー解析サイトでは解らない 美容師たちの現場の声
何はともあれ、まずはゼロベースから

すべての真実はここにある!!
知りたい人はクリックしてね

DO-Sシャンプー&トリートメント
スポンサーサイト